大手キャリアの一角のKDDIが決算を発表し株式分割、優待の変更を実施しました。優待の内容も一部変更になりました。
2025年4月1日からKDDIが今の株価の1分の2になる
2025年の4月1日から2024年11月1日現在の株価4760円から半分になる予定。実質2300円前後で100株購入できるということになりますね。KDDIは22年連続増配をしており時価総額10兆円規模の安定した誰もが知る銘柄。
株価も順調に伸ばしてきておりコロナショックから2倍程度に株価が伸びてきています。
優待は選択制で200株保有が必要
主に3種類選べます。ポンタポイント、ローソン、成城石井の商品詰め合わせセット、寄付といった具合にポンタポイントはローソンやゲオなどで貯めることができるポイントです。現在の株価で47万円ほどですが分割後の200株のまま優待がもらえる内容。
セブンイレブンはイトーヨーカドー、ローソンは三菱商事系、ファミマは伊藤忠系とそれぞれの特色があり、近年ではKDDIがAU経済圏を作っており楽天経済圏などいろいろなサービスを紐づけて顧客をとりこもうという動きがでています。
100株−200株もつのであればあり
わたし的には長期投資が前提で利回りも3%程度ありますし、通信セクターはディフェンシブ銘柄としても有名ですので100株程度もっておくのもありだと思っています。配当性向も40%、自己資本比率も33%と安心感がもてます。
注意すべきところはNTTも25分割しいっときは株価はのびましたが下落傾向に。高配当株投資は株価は伸びにくく、配当を取っていくという手法ですので値上がり益をとりたいかたはインデックス投資をしたほうが買い時をえらばなくて良く投資しやすい環境になってます。
今後の動向に注目していきましょう。ではまた。
コメント